会社を辞めるタイミング8つ

今回の記事は、会社を辞めたい人、将来転職したいと思っている人に「会社を辞めるタイミング」をお教えします。

終身雇用がなくなり、転職の機会もだいぶ増えてきました。

人生の節目、節目で、自分の人生設計を見直し「このまま、この会社で勤めていてよいのか?」という事をぜひ考えてみましょう。

新卒で入社してからの時系列でご説明してゆきたいと思います。

入って会社がブラックだった!

頭を抱える男入社早々、「こんな会社だったのか?」というギャップを感じる場合があります。

それが良い場合ならばいいのですが、悪い場合は入社早々、早くも「退職」の2文字が浮かびます。

もし、日常的な罵倒や罵声、暴力、給料が事前に記載してあったものと違う(不当に安い)、5時になると強制的にタイムカードを切らされサービス残業に突入するなどの現状であれば、ブラック企業です。

一刻も早く退職を考えましょう。

「一刻も早く」と言ったのは、どんな悪い人間関係でも、関係性ができてしまうと関係性が切りづらいという事があります。

また、ある意味その劣悪な環境に慣れてしまうという事もあります。

こうした退職を切り出しづらい状況になる前に、一刻も早く退職する事をお勧めします。

ブラック企業は、社員を消耗品としか見ていませんので、まともなスキルアップも望めませんし、長引けばうつ病などの精神障害を発病する可能性もあります。

できるだけ早く、退職する事をお勧めします。

石の上にも3年というけれど

ヨガのポーズ入社した会社が100%満足という事もなかなかないものです。

多少自分が考えていた仕事内容でなくても、少し我慢して仕事を続けてみてください。

特に新卒の場合、どんな些細なこと(あいさつ、名刺の渡し方などの外向きの事から勤怠処理や会議資料などの社内的な事も含め)でも、大いに勉強になります。

そして、「石の上にも3年」といいますが、3年たつと、大体自分のしている仕事に関して、自分のスキルにできたと言えるでしょう。

1年目:先輩から教えられながら、仕事の内容を覚える。

2年目:一連の仕事が一回りしたので、自分1人で仕事を回せるようになる。

3年目:自分の仕事と他部署との関係性も俯瞰しつつ、改善点や新しい視点からの提案をできるようになる。

3年経って自分のスキルになったと思えるのであれば、他部署への異動を考えても良いでしょう。

もちろん、会社を辞めて転職も可能ですが、個人的には、金銭面や人間関係にそれほど問題がないのであれば他部署で違う仕事をするか、現部署での管理職に挑戦するのもよいのではないか?と思います。

そうすれば、もう少し会社全体が見えてきますし、効率良くスキルアップするためには、同じ会社で部署異動する方が良いと思われます。

プライベートの変化:結婚

家族入社から5年以上経過してくると、結婚が視野に入ってくる人も出始める事でしょう。

結婚という人生の一大イベントは、当然あなたの仕事にも大きな影響を及ぼします。

夫が仕事で妻が家事という幻想

旦那さんが仕事に出て、奥さんは家で家事や子育てに専念する。

一昔前であれば、こうした光景はあたりまえの事でした。

ですが現在は、むしろめずらしい世帯です。

厚生労働省の調査では、共働き世帯は2017年に1980年の約2倍の1188万世帯に増加しました。

これに比較して、専業主婦世帯は、たったの641万世帯です。

こうした状況を鑑みるに、結婚しても旦那さんが仕事を続けて、奥さんは、寿退社するという考え方は捨てた方が良さそうです。

結婚後の仕事はフラット(平等)に話し合う

結婚を決意した場合、勤務地の変更や退社、転職その他すべての変更事項については、男女とも平等に話し合いましょう。

一番良いのは、結婚、出産などのイベントを通り越しても、2人とも正社員で働き続ける事です。

残念ながら、給料がそれほど上がらない今、どちらかの給与で、住宅ローン、子育て費用、教育費用、老後の資金を捻出していくのは厳しいそうです。

現実的に考えるのであれば、子育てや家事を男女で平等にこなしつつ、仕事を2人とも続けるというのが、最も現実的な考え方です。

異動や勤務地の変更

旅行カバン会社にある程度長く勤務していると一度は勤務地の変更や、部署の異動を命じられた事があるのではないでしょうか?

会社により状況は様々でしょう。

通知がきたら問答無用で異動しなければならない会社もあれば、ある程度本人と相談の上、やる気や能力を見極めつつ、異動させる場合もあるでしょう。

異動や勤務地の変更は転職のチャンス

もちろん、異動や勤務地の変更が自分の望んだものであれば、よろこんで従えばよいのですが、問題はそうでなかった場合です。

基本的に固辞できない会社であれば、会社を辞めて転職をかんがえてもよいでしょう。

ただ、「相談」となっている場合は「行きたくない」と言えばよいのでしょうか?

残念ながら、あまりこれも良い選択肢とはいえません。

確かに、その時は異動や勤務地の変更は無くなります。

会社側が異動を命じる場合、ある程度方針やその人のスキルや能力を勘案した上で、打診しています。

それを、考慮するべき事情(普通は、やむ得ない家庭の事情です。仕事的にいやだ、勤務地が田舎などの理由は、理由になりません。)もなく断ったとなればどのように考えるでしょうか?

会社の査定として「会社の意向に従わない」というレッテルが貼られてしまいます。

これが、その後の昇進に影響する事は十分考えておいた方がよいと思います。

会社によっても違うと思いますが、将来的にはその会社を辞めて転職を視野にいれておいた方がよいと思います。

35歳を過ぎて平社員という状況

孤独な人会社に10年以上在籍して、35歳前後。同僚の1/3ぐらいは課長級管理職、優秀な同僚は部長級、ただ自分は平社員という方は転職を考えた方がよいかもしれません。

会社という組織は大小にかかわらずピラミッド構造をしています。

10人が同期で入社しても管理職になるのはその一部の人たちになります。

それ以外の人はどうするのか?選択肢は二つしかありません。

・同じ部署で、だれでもできる単純労働をやり続ける。(いわゆる窓際族)

・高度に専門化したその人にしかできない仕事を遂行する。

ちなみに、窓際族は、リストラ筆頭です。

誰でもできる単純労働であれば、給料の安い新人かパートかアルバイトがやればよいだけなのです。

窓際族になりそうな気配があれば転職を!

それでは、35歳で平社員であるあなたは、スキルがない無能な社員でしょうか?

そんな事はありません。

大変残念な事ですが、昇進してゆくのが早い人は「能力がある人」ではありません。

誤解を恐れずに言うのであれば「上司に気に入られた人」です。逆はありません。

つまりスキルや能力は優秀でも、上司に気に入られなかったため、昇進できない人はたくさんいるのです。

そういった方はぜひ、新天地を目指して会社を辞めて転職してみてはいかがでしょうか?

会社の企業風土が変化した

背中を向ける2人会社に10年以上勤めていると、会社の方が大きく変わる事があります。

多くは社長の交代や企業同士の吸収合併でしょう。

トップがかわると会社の方針や雰囲気はガラリと変わります。

ここでは最も事例の多そうな、中小企業が大企業に吸収される場合を示します。

中小企業が大企業に合併したときに起こる事

以下は個人的な体験です。

現在、企業はコンプライアンスの遵守が求められます。

中小企業も守っていないわけではないのですが、大企業のそれはもっと厳密です。(業種によっても違いますが)

まず、書類の申請が圧倒的に増えます。

ノートパソコン一つ外に持ち出す、USBメモリを使う、会社の備品を使う、つまり何か一つ行動するたびに「申請書」がついて回ります。

簡単な契約書でも作ろうものなら、上司→上の上司→法務→総務→コンプライアンス委員会など多数の組織を通過してゆきます。

最終的に承認を通すだけで半月はかかります。

相手先から契約文言の変更でもあればそれこそ大変です。同じ経路のもう一度通過してゆきます。

こうしたコンプラ重視の末端社員の疲弊やモチベーション低下は、現代病の一つといってもよいでしょう。

どだい、革新的なアイディアを出しつつ、コンプラも守れとは二律背反も極まれり、です。

企業の風土が変わる時は辞める時

こうした、社長の交代や吸収合併で企業の風土がガラリと変わる事があります。

長年お世話になった会社は、元の会社にあらず、名前が同じだけです。

律儀な人の場合、会社に恩を感じている人もいますが、会社の風土が合わないのであれば、それは間違いなく会社を辞めて転職するよい機会になる事でしょう。

自分の価値観の変化

哲学者人生の様々なイベントをくぐり抜けると、自分の価値観が変わる事があります。

20代、30代はまだよいのですが、40代、50代ともなると、「自分の価値観に則した仕事がしたいが、今更今の仕事を変えるのは・・」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

もし、40代、50代で今の仕事を代えたい、異業種に挑戦してみたいという方はあせらず、地道に勉強を積み上げてみてください。

あせって脱サラしたはいいが、事業がうまくいかず再就職もできないという状況は何としても避けるようにしましょう。

40代、50代といっても、まだ人生は30年以上あります。

まずは趣味ぐらいから始めて、本業にするのは、会社を定年退職してから、という事でもよいかと思います。

もし、あなたに時間的余裕があるのであれば、正社員の仕事はそこそこにして、副業として始めるのも一つの選択肢です。また、ボランティア活動という選択肢もあります。

地道にスキルを積み重ねつつ、活動の場を広げてみてはいかがでしょうか?

価値観の変化は、会社を辞めて、価値観に沿った生き方をする良いタイミングではありますが、あせらずじっくり金銭面等を考えてから行動に移しましょう。

老後への備え

老人の手50歳を過ぎると、そろそろ老後に心配も出てくる事でしょう。

退職金も含め(出る場合は)、老後の資金についてもよく考えておきましょう。

公的年金はますます、受給開始年齢が遅れそうな気配があります。

もちろん、年収アップできるようなよい転職先があれば、50代でも会社を辞めて転職する事はよい事だと思います。

ただ、現実的には厳しいのが現実です。

確実な年収アップが見込める転職先ではないのであれば、まずは現状維持です。

その上で、副業の検討をしてみたり、現在の支出の抑制をまずは考えてみましょう。

まとめ

パソコンをする人以下、会社を辞めるタイミングについてまとめます。

・ブラック企業の場合は、今すぐ!

・多少不満があっても最低3年は、現在の仕事を続けましょう。(会社は辞めないで!)

・結婚でどちらかが仕事を辞める場合は、男女フラットで検討。落ち着いたら再就職する方策も練っておきましょう。

・異動や勤務地の変更を命じられ、不服であれば辞めて転職を考えましょう。

・35歳で平社員であれば、会社を辞めて転職を検討してみてください。

・合併等で企業風土が変わってしまったならば、遠慮無く辞めて転職しましょう。

・自分の価値観が変わってしまい、仕事を変えたいのであれば会社を辞める事を考えます。
40代~50代の人は慎重に検討!

・老後の蓄えが心配であれば、転職(会社を辞める)よりも現状維持で、副業や、支出を見直した方が現実的。

いかがでしたか?会社を辞める良いタイミングもありますが、敢えて慎重に検討した方がよい時期、タイミングも書かせていただきました。

参考にしていただけたら幸いです。



にほんブログ村 転職キャリアブログへ

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事