「現在の会社は辞めたいが、どのように伝えればよいのか?」
「円満退社までの具体的な手順を知りたい。」
という方に向け、円満退社できる伝え方や辞める理由、その手順について詳しく解説していきます!
円満退社できる伝え方や理由
実はこれが一番緊張する瞬間でもあります。
「怒り出したらどうしょう・・」「逆にあっさり了承されても、今までの関係って・・」「引き継ぎが大変だったらどうしよう・・」など不安はつきません。
ですので、皆さんが最も関心のあるのが「どのように退職を上司につたえるのか?」という部分ではないか?と思います。
上司に対する上手な伝え方
まずもって上司に伝える際に重要な事は、転職の意思をはっきり決めておく、という事です。
「あの~、会社を辞めるかどうかご相談したいのですが?」という伝え方は基本的にはありえません。(家族みたいなお付き合いで、よほど仲が良ければ別ですが・・)
「辞める」という言葉は、それほど上司にとっても重要な事項で無視できないものなのです。
ですので、一度出してしまうと、引っ込めるのは不可能です。
もちろん、上司や会社の引き留めにあい転職を取り消す、という場合はありますが、それでもこれまでと同じ「職場環境」で仕事ができるかどうか微妙です。
それほど重い言葉であると認識すべきです。
ですので、会社を辞める場合は、すでに次の転職場所が決定しており、転職の日時も決めてあるのがベストです。
上司に対して、「○○までに、別の会社に転職が決定しているので、それまでに会社を辞めたいと思います。」と毅然を言えるように準備してください。
上司は、あっさり了承するかもしれませんし「これまでの恩を忘れやがって・・」みたいな顔をするかもしれませんし、「今の仕事どうするの?」みたいな引き留め工作に走るかもしれません。
ですが、すでに転職日時が決まっている場合は、それに向けてどちらも粛然と動き出すしかないのです。
つまり、お互いに選択肢をできるだけ狭めておくことがとても重要です。
転職側として心配なのは、会社を辞めるとなったとたん、上司の態度が一変し、いやがらせなどを受けたらどうしよう?という心配ですが、万が一、そうなってもお尻はもう決まっているのです。
そう思って腹をくくりましょう。
最低限の引き継ぎをして、さっさとその会社を辞める事を優先させてください。(この場合、円満退社ではありませんが、向こうが妨害をしてくるのであれば、それなりの対応をこちらもするしかありません!)
上司への伝え方は、以上のように毅然と伝えられるのであれば、メールでも口頭でも構いませんが、証拠が残る、比較的言いやすい(毅然とした文章を打てる)という事では、まずはメールをお勧めしたいです。
その後、口頭でも説明します。
ぜひ勇気を持って毅然と伝えてみましょう。
同僚に対する上手な伝え方
職場の仲間や同僚へ伝えるのは、それほど難しくありませんが、情報の出し方には注意が必要です。
まず、よほど信用できる相手でない限りは、まだ転職が決まっていない内や、上司に伝える前の段階では、伝える事はひかえてください。
「ここだけの話・・」は、すでに公開情報も同じである、という事を認識しておきましょう。
このような「うわさ」の類いは、あっという間に職場に広がり、上司の耳に届く可能性もあります。
ありえない誤解やトラブルを招く可能性もありますので、まず上司に「意思」を伝えてから、その後で同僚にも話すように徹底してください。
会社の批判はNG!
転職理由は人によって様々ですが、多くは現状の会社の「給与、やりがい、人間関係」であったりします。
こうした理由は尊重すべき理由ですが、あまり現会社の批判になってしまうと、円満退職に支障を来す場合があります。
例えば、給与が不満で別の会社に転職するとします。
その場合、上司が「なんで○○の会社にしたの?」と聞いてくる場合があります。
その場合、前向きに「○○では、自分の考えているプロジェクトを推進できそうだったからです。給与もそれに応じた魅力的なものでした。」と言えばOKです。
これが、ダイレクトに「この会社の給与が低く、やりたい仕事もやらせてもらえないからです。」というと門が立ちます。
もちろん、前者の言い方でも「それとなく、現会社の給与や仕事に不満を持っている。」というニュアンスは伝わりますが、より遠回しで門が立たないでしょう。
また、パワハラ、セクハラなどの不利益を被っていた場合、どうしても会社の批判をしたくなります。
これは時と場合によります。
あなたが、円満退社を捨ててもよい、と考えているのであれば、徹底的に糾弾してもよいとは思います。
例えば、普通に辞めてしまうと「自己都合」の退職になってしまいますが、セクハラやパワハラによる退職だったと認めさせる事ができれば、「会社都合」となり失業保険などの給付で大きな差が出てきます。
ただ、次の仕事に支障が出るようなやり方は控えましょう。
むしろ、きっぱり忘れて次の仕事(職場)で頑張る事を指向された方が、よりよい方向に向かう場合も多いです。
「家庭の諸事情」は便利な言葉
これまで書いてきたように、基本的には次の転職先や日時も決まっており、それを毅然と上司に言う事がとても重要である、というお話をしました。
ただ、色々な理由があり、転職先は決まっていないが、とにかく会社を辞めたいや、諸事情で「退職理由」を知られたくない、というような場合があります。
私も実はこのケースで、本当の退職理由は、上司が嫌だったのと、業界自体に興味がなくなったという理由でした。
前者は、面と向かって言いづらいですよね。
後者は、業界の人に話しても理解されないよな~と思ったので、言いませんでした。
このような場合、便利な言葉があります。
それは「家庭の諸事情により辞めます。」という言葉です。
法律的には、「退職理由を明確にして会社を辞めなければならない」とはどこにも規定されていないのです。
ですので「辞めます」と一言言い残して辞める事もできますが、大体は「退職理由」を聞かれます。
この場合に、「家庭の事情です」と言っておけば、常識のある上司であれば、それ以上細かい事を聞いてくる事はありません。
「そうですか、家庭の事情であれば仕方ないですね。」という感じで、これ以上根掘り葉掘り聞いてくる事はないでしょう。
ただ、転職先が決まっているにしろ、決まっていないにしろ、「いついつまでに辞めます。」という事は明確に伝える事が重要です。
そうでないと、なあなあになってしまったり、過度な引き継ぎ要求が来てしまいます。
退職理由は「家庭の事情」でもよいですが、辞める期日はキッチリと決めておき、上司に伝えるようにしましょう。
円満退社できる手順
前章を参考にしながら、順を追って読んでいただければと思います。
転職活動をある程度しておく
円満退社するためには、ある程度毅然と対応する必要があります。
そのためには、転職先や転職の期日が決まっている方がよりベターと言えます。
もちろん、色々な事情がありますので難しい場合もありますが、どちらにしろ会社を辞めたのはいいが、仕事がない、では無給となってしまい、無収入になってしまうリスクがあります。
そうならないように、在職中にある程度転職活動をしておき、できれば内定が取れているようにしておきましょう。
在職中の転職は、ぜひ転職エージェントを活用してください。
土日や平日午後17:00以降であっても面談する事が可能です。
また、自分のスキルや適性の分析などもしてもらうと、より転職に有利となるでしょう。
有給休暇はなるべく大事な時(最終面談など)まで取っておきましょう。
予定日の1ヶ月前までには上司に伝える
いつまでに上司に「退職」を伝えればよいのでしょうか?
これは、会社の規定に明記されています。
なるべくこの期日を守った方が円満退社できます。あらかじめ、調べておきましょう。
そして、転職活動で内定などが出た時点で、転職日を勘案しながら、適切な日時に上司に退職を伝えましょう。
これは、なるべく早く伝えればよいか?というとそうでもありません。
例えば、新しい会社への転職日が3ヶ月先だったとします。
この時期に上司に伝えてしまうと退職まで3ヶ月もあり、引き継ぎなどを含めて多大な業務が降りかかってくる場合があります。(次節で詳しく記載します。)
また、上司が転職に関して快く思っていない場合、冷遇を3ヶ月間も受け続けなければなりません。
そのようなトラブルを避けるのであれば、引き継ぎしなければいけない業務量にもよりますが、1ヶ月~2ヶ月ぐらいが妥当と言えると思います。
会社の規定でも、退職日の1ヶ月前を規定している会社が多いと思います。
引き継ぎは最低限でOK
退社するには当然引き継ぎをしなければなりません。
どの程度行うのが適切なのでしょうか?様々な業務があり、一概には言えないのですが、文書を整えるのが必要最低限度と言ってもよいでしょう。
個人的な体験ですが、明確な転職日が決まっていなかったために、退職を願い出てから実際に退職するまでに6ヶ月を有しました。(上司に引き延ばされた・・といって良いでしょう)
引き継ぎは、時間を掛ければ良いかというと、そうでもありません。
結局、際限がないからです。
私の場合は、後任の担当者にOJTで、顧客に会わせたり、実際に仕事をやらせて問題なく進行できるところまで指導したので、結局際限が無くなってしまいました。
特に、顧客はそう簡単にスケジュール化に協力してくれませんので、どうしても2ヶ月、3ヶ月と、間延びしてしまいます。
こうならないように、退職日は毅然と「○○日に退職します!」と宣言しましょう。
そうして、その間にできる引き継ぎ(文書によるまとめ、後任者への口頭説明でOK!OJTは余裕があれば・・でもなるべく断った方がベター)のみを行いましょう。
最後の日は愛想良く、明るく
会社にいれば、気に入っている人、気にくわない人、様々出てきます。
ただ、最後は「気にくわない人」にも気持ちよく挨拶してみてください。
向こうも案外、笑顔で答えてくれるかもしれません。
もし、無視したり、そうでない対応であれば「結局、その程度の奴だな・・」と思えば、気も楽になります。
もう二度と会わない人も出てきます。
感情的なしこりを残さない方が、あなた自身のためです。
そう思って、全員に笑顔で挨拶してみてください。
円満退社は、終わりよければ全てよし
気持ちよく、新天地に向けて再出発しましょう。
ただ、様々な理由で円満退社にならなくても気にする事はありません。
まあ、会社内の多くの人間は、今後、二度と会うこともない人達です。
過去の人間関係はすっぱり忘れて、新しい転職先について気持ちを切り替えてみましょう。