第二新卒が転職しやすい時期と失敗する人と成功する人の違い

B!

第二新卒(新卒から3年以内で、転職活動をしている)の皆様は、

「今度こそ、就職活動で失敗したくない。」

「もっとやりがいのある仕事がしたい。」

と考えているのではないでしょうか?

そんな方に向け、第二新卒が転職しやすい時期と失敗する人と成功する人の違いをお教えします。

第二新卒が転職しやすい時期とは?

第二新卒が転職しやすい時期とはいつでしょうか?

それを知るためには、会社側(雇用者)が何を「第二新卒」に求めているかを理解すると見えてきます。

第二新卒に雇用者が求めている事の一つは、なんといっても新卒よりは社会人経験があるということです。

社会人としての基本中の基本は、時間に遅れない事、適切な身だしなみ、言葉遣い、顧客への対応(電話、アポの取り方、あいさつ)などなどです。

私もそうでしたが、こうした社会人としての基本が身についているようで、身についていないのが大学生(学生)です。

こうした一連の社会人としてのマナーを1年かけて学んでいきます。

なぜ1年間としたか、というと季節ごとのルーチンがあるからです。

会社は四半期、半期、通期で回っています。

その期ごとに様々なやる仕事があります。

こうした仕事を一通り行うには最低限1年は必要となります。

逆に言えば、1年以内に辞めた「第二新卒」は、まだ「社会人経験」が身についていないと言えます。

さらに、1年以内で辞めた場合、「こらえ性がなく、会社をすぐ辞める事を繰り返すトラブルメーカーかも。」と思われる可能性が大です。

ブラック企業などであれば仕方ありませんが、もしある程度我慢できる職場であれば、最低でも1年以上は勤める事を強くお勧めします。

第二新卒に雇用者が求めている事のもう一つは、高い柔軟性です。

変なクセが付いていないので、新しい職場にも柔軟に対応できる、という事です。

それでは、いつまでなら柔軟性が高いと判断されるのでしょうか?

それが、第二新卒の定義でもある「3年未満」という数字です。

新卒は、1年目は先輩につきながらOJTで何とか仕事を覚えます。

2年目は、1人でも仕事がこなせるようになります。

3年目になると、何かと課題点等を見つけながら新しい事にも挑戦し出します。

上司から言わせると、「何かとこいつ、うるさくなったなあ・・」と思うのもこの時期です。(もちろん、成長したなあ・・とも思いますが。)

つまり、3年目に入ると素直さや柔軟性には難あり、と思われている現実もあるわけです。

以下を統合すると、第二新卒が転職しやすい時期とは、1年以上3年未満という事になります。

転職しやすい「月」はいつか

第二新卒が、転職しやすい「月」はいつ頃がよいのでしょうか?

それは、ずばり10月と4月です。(がっちり決まっているわけではない)

どちらも半期、通期である事に注目してください。

10月は、後期の始まりで、新しいプロジェクトが始まる場合もありますし、最近多いのが、新卒が辞めてしまい欠員が出ている場合です。(新卒から3年目までに3割の会社員が辞めています。)

就職活動は、8月~9月頃に行うことになります。

4月は、もちろん年度の初めです。

新卒と異なるのは、就職活動時期は2月~3月ぐらいなので注意しましょう。

もし、内定が出れば社内研修を新卒と一緒に受ける事になるでしょう。

これ以外の時期は全くダメ、というわけではありませんので、よい求人があれば積極的に活動する事をお勧めします。

第二新卒の転職で成功する人、失敗する人

「今度こそ失敗したくない」と考えている第二新卒の皆様は多いのではないでしょうか?

ここでは、第二新卒が転職で成功するか、失敗するか、そのポイントについて話してゆきます。

基本的な「社会人マナー」は身についているか

第二新卒を採用する最大の利点は、社会人マナーが身についているかどうかです。

時間に遅れない事、適切な身だしなみ、言葉遣い、顧客への対応(電話、アポの取り方、あいさつ)などなどです。

ただ、こうした事は、実は採用活動中でほぼ分かってしまいます。

面接時間に遅れてくる、書類の締め切りに間に合わないなどは論外です。

面接でも、基本的な言葉遣いなどはすぐにばれてしまいます。

新卒であると、面接であからさまに大きな声を出したりする人がいます。

初々しいのでこれはこれでよいのですが、第二新卒では、もう少し社会人経験がある落ち着いた雰囲気で面接に臨んでみましょう。

こうした基本的社会人マナーが身についているのかどうかは、もう一度自分を見直してみましょう。

「たいした事じゃない」と考えているとすれば、それは「失敗する人」です。

最近は割とそうした事にフランクな会社も増えてきています。

そうした企業は間違いなく「超実力社会」です。

そうしたスキル・実力がないのであれば、まずは基本的な社会人としてのマナーを「素直」に学ぶ事をお勧めします。

前職の「退職理由」を明確に言えるか

第二新卒の皆様は、かならず「退職理由」を聞かれますので、しっかり準備して面接に臨んでください。

ポイントは、「こらえ性がなく、対人関係に問題ばかり起こし、転職を繰り返すトラブルメーカー」ではない、という事を明確に説明できるかどうかです。

もし、前職がブラック企業でどうしようもない、という場合は正直に話してもよいです。

法律上限を超える残業や、暴力、パワハラなどは論外です。

ただ、あまり会社の悪口ばかりいうのはお勧めできません。

雇用者側としては、あくまで片方(あなた)の意見しか聞けなく、客観視ができないので同情はしてくれますが、採用を強く推し進める材料にはなりません。

ですので、自分の適性や性格を踏まえて「自分はこうした仕事がやりたいが、今の会社では実現できなかった。御社では活躍できる。」というポジィティブな「退職理由」を考えてみましょう。

入社した後の、こうした「仕事に対するボタンの掛け違い」はよく発生するものです。

昔は、こうしたことにも我慢して終身雇用という形態でしたが、現在ではこうした退職理由はむしろ前向きに捉えられる可能性が大です。

ましてや、まだ25歳前後の若者ですので、その辺は雇用者側も十分配慮してくれるはずです。

自分の適性や性格を客観視できているか

どんな職場環境にあったにせよ、1回は会社を辞めている(辞めつつある)という「経験」があるわけです。

それに対する自己分析は必要、と考えましょう。

劣悪なブラック企業であったとしても、現実そこに働いている人はいるわけで、そのような比較から、自分のストレス耐性、体力、自分の思考傾向などが見えてくる事と思います。

大事な事は、性格を直したり、ストレス耐性を高める事は可能です。

そういった自分の傾向を見直して、次の会社に生かす事はぜひ考えてみましょう。

また、面接時に退職理由等を聞かれた際に、ある程度の自己分析をしてみる事もお勧めです。

冷静に自分を分析できており、それを表現できる事は、面接官にとっては、とても安心感があり採用にプラスになります。

やる気や熱意を伝えられるか

第二新卒で大事な事は、必要なスキルはまだあまりなくてもよい、という事です。(もちろん、表現できるスキルがあれば、それに越した事はありません。)

資格・スキルはまだ新卒レベルでも問題ありません。(社会人としてのマナーは必須ですが)

ただ、その分「やる気」「熱意」は十二分に伝える必要があります。

「自分はこうした仕事がやりたい、御社の役に立ちたい」という強い気持ちを面接では表現してみてください。

この辺で、妙に知ったかぶりしたり、プライドが高いような素振りがある人は「失敗する人」です。

「プライドが高く、柔軟性(上司の命令を聞く)がないトラブルメーカー」との判断が下されてしまいます。

ですので、第二新卒にとって大事な事は、基本的な社会人マナーや落ち着きは保ちつつ、気持ちは新人並みに熱い、強い、という事をアピールできるかどうかです。

ですので、面接の受け答えははっきりいって正しくなくても構いません。

「やる気」「熱意」があれば十分です。

業界の知識が正しくなくても、これから勉強させればよい、と雇用者側は考えてくれる事でしょう。

会社を続けながら「転職活動」する方法

転職というと「会社を辞めてから」と思っている方はいらっしゃいませんか?

学校を卒業したばかりで、貯金も少ない中での「退職」はリスクを伴います。

「退職」したはよいが、中々よい仕事に巡り会えず、アルバイトしなければならないとなったら悲惨です。

第二新卒での「転職」もぜひ、在職しながら「転職活動」をする事をお勧めします。

とはいっても、新人でOJTが多く自由な時間がない、こんな事社内の誰にも相談できない、と悩んでいませんか?

そんなときは、ぜひ「転職エージェント」に相談してみましょう。

会社が休日である土日でも面談してくれます。

また、求人の紹介のみならず、面接の受け方や退職方法などについてもレクチャーしてもらえます。

もちろん無料です。(多くは、成功報酬として雇用側の会社から支払われます。)

転職サイトは、現在たくさんありますが、ある程度的を絞った(第二新卒、女性、職種)転職サイトのエージェントさんの方が親切で面倒をよく見てくれます。

また、どれか一つということはありませんので、複数登録がお勧めです。

一点、注意点としては、「転職エージェント」さんもあなたの「社会人としてのマナー」が備わっているか見ています。

面談時間への遅れ、ドタキャン、連絡の遅れ、そうしたものは御法度です。

また、求人をもらえたら、なるべく丁寧に対応しましょう。

なるべくなら紹介事案は面接を受けてみてください。

この辺も「社会人マナー」の一つと心得ましょう。

第二新卒は、まだまだチャンスがいっぱい!

昨今、第二新卒は、新しい人材の宝庫として、かなり前向きに捉えられるようになってきました。

理由の一つとしては、「終身雇用」の終わりです。

これまでのように、自分がやりたくもない仕事を我慢して一生続ける事は、個人にとっても、会社にとっても良くない事だとの認識が広まってきました。

もちろん、頑張って就職活動して選んだ会社なのに、自分の考えていた仕事とは違う、というミスマッチはどうしても起きてしまいます。

それはどうしようもない事です。

ですが、それであれば心機一転、次の新天地に転職をするということは、前向きで良い事だと考えられるようになってきました。

第二新卒の皆様は、まだまだやり直しが何回もきく世代です。

必要であれば、全く未経験の業種・職種に飛び込む事だって可能です。

そう思って前向きに「転職活動」を行ってください。きっと道は開けますよ。

最新の記事はこちらから